【搭乗記】VN301便:成田からホーチミン(ベトナム航空)を移動する

2024年4月

GWのアルジェリア旅行。

行きはパリまでホーチミン経由のベトナム航空、パリからアルジェまではエールフランスを使った。
先ずは成田からホーチミンまでのベトナム航空の様子を紹介したい。

成田でのチェックイン

ベトナム航空の成田発はホーチミンとハノイ行きが同じ時間に重なっている。
エコノミーは長蛇の列になるので、出発24時間前から出来るオンラインチェックインをしておこう。オンラインチェックイン用の列があり短いからだ。

僕はデルタゴールドがあったので、スカイプライオリティの列に並ぶ。GW初日で混んでいたけど、日本人よりベトナム人の方が多い印象。
10分ぐらい待ってチェックイン完了。

成田→ホーチミン、ホーチミン→パリの搭乗券と成田のラウンジパスを受け取る。

スカイプライオリティがあると保安検査も専用があるけど、結局一般客と保安検査は同じになるから、ここはあまり旨味なし。

成田プレミアラウンジ

成田の第一ターミナルの北ウィングから出る航空会社は成田プレミアラウンジを使用できる。昔のデルタのラウンジの居抜きを使っている。

ゲートとは真反対だけど10番ゲートの方に向かい、3階に上がって入室。
5月なので鯉のぼりもある。

ハムやチーズ、ジャムなど

パン類も豊富

サラダやヨーグルト、ジュースなど

ホットミールもある

ビュッフェ台全体の様子

ラウンジは広々、そこまで混み合うことがない。ご飯の種類は多くはないけど朝だからまあいいかなという感じ。

ここのチキンカレーがめちゃくちゃ美味しいから是非食べてもらいたい。僕はJALやANAのカレーより好きだな。
30分弱滞在してゲートに向かった。

VN301:成田からホーチミンへ

VN 301 NRT 09:30 – 13:45 SGN

24番ゲートから。9時のダナン行き、9時半のハノイ行きと隣り合わせになっている。

8時40分搭乗開始という記載があるけど、これ通りにオープンした試しが一度もない。
だいたい出発30-35分ぐらい前ぐらいに開くイメージ。今日も9時頃にしれっと搭乗開始した。

プレミアムエコノミーのシート①

プレミアムエコノミーのシート②

今回はプレミアムエコノミーのシート。エコノミーの予約だけど、予約設定上はビジネスとエコノミーになっている、
しかしプレエコのある機材(B787)になったので、無料で選べた。これは高いエコノミー買った人かスカイプライオリティがある人には開放されている。

脚を伸ばすとこんな感じ、広々している

最前列の窓側、初めて座ったけど広々してる。

エコノミーの前方席のシート

エコノミーは3-3-3に対してプレエコは2-3-2、レッグレストがあるから脚伸ばせて良い。これは最前列の席しかなくて後ろは脚おきになるから感覚変わってくると思う。
横幅も広いから、横に人いても肘掛けの取り合いとかにはならない。今回は横に人がいなくて余計に広く使えた。

左側にモニターが収納されている

モニターを出すとこんな感じ

右側にはテーブルが収納

コンセントは足元にある

またプレエコは全ての席がサイドにモニターとテーブルが収納されている。テーブルは少し畳み方がコツいるから気をつけよう。あとコンセントは足元近くにあるけど離陸しないと使えない。

9時半にプッシュバック。モニターは当然収納するように言われたけどワイヤレスイヤホンもNGとは初めてかも。
9時45分に離陸。

離陸して平行になったらスナックとドリンクのサービス。

また1時間後には機内食。
機内食は和食(肉と豆腐)かペンネパスタからのチョイスとなる。メニューボード渡してくれるから中身のイメージしやすいと思う。

今回はペンネパスタをチョイス。
サラダ、ポテトサラダ・ブロッコリー・チキン、メイン、パン、スイーツという内容。

感動はないけど美味しくいただいた。
VNのパンが温かくて結構美味しくて好きなんだな。

今まで何度も乗ってたけどトイレに行くのは初めて。

歯ブラシと髭剃りがあった。髭剃りは珍しいかも。途中機内は暗くなって到着1時間前ぐらいに明るくなる。

ベトナムの大地を眺めながら下降していく。


ホーチミン空港は街中と近いので建物スレスレな感じで13時32分に着陸。定刻より早い。

ベトナム入国

着陸して10分後の13時42分にゲート到着。
13時48分にオープン、ゲートはほぼイミグレの目の前だったので13時50分にはイミグレに並べた。

端っこより真ん中の方が進みは早かったな。
ベトナム人は自動化ゲートがあるけど、周知出来てなくて一緒に並ばせているから余計に長くなってる感じ。APECカードあれば早く入れるんだけど。
14時13分に入国。20分ちょっとだから結構早かった。ターンテーブル通過して税関もそのままスルーして外に出る。

ホーチミン空港のATM

タンソンニャット空港(国際線)のATMの場所について。外に出る前の中にBBIVが一台ある。あとはタクシーか両替所、SIMカード売り場のみ。
外に出たら右に向かおう。

バーガーキングの前にBBIVとAGRI BANKがある。BBIVは6万ドン、AGRIは2.2万ドンが手数料と違うからAGRI BANKを使いたい。このAGRI BANKは手数料が安い部類だ。

国内線ターミナルにもATMあるけど5分ぐらい歩く。

まとめ

成田からホーチミンはベトナム航空を利用した。プレエコの機材があたりとても快適に移動ができた。

海外旅行先でも自由にSNSを使いた人必見!

旅行先でwifiを探して困った経験はありませんか?海外wifiなら1日数百円で自由にネットが使えます!今ならオトクなキャンペーンも実施中!