【トーゴ】ロメからアクラまで、快適なバス移動をする。【ガーナ】
西アフリカ横断旅行、トーゴからガーナへと移動するときがきた。今回はその時の記録を紹介する。
西アフリカ横断旅行、トーゴからガーナへと移動するときがきた。今回はその時の記録を紹介する。
卒業旅行で訪れたトーゴの首都・ロメ。大西洋に面した街であり、実に「西アフリカ」の雰囲気を醸し出す街であろう。中々日本人が行かないロメ、どういうところか。写真を交えながら紹介していく。
ロメで人気のホテルに宿泊しました。
卒業旅行として訪れた西アフリカ。ナイジェリア~ベナンの国境に次いで、今度はベナンからトーゴへと越える。ナイジェリア~ベナンが面倒だっただけに、この国境越えは凄く楽だった。そのときの記録である(ごめんなさい、トラブルの原因…
コトヌーのココティエ地区にある中華レストランに行ってきました。
コトヌーにある「たけし日本語学校」へのアクセスをご紹介します。 2016年2月 1CFA=約0.2円 たけし日本語学校へ コトヌーに訪れた際に是非行ってみたい場所があった。それが「たけし日本語学校」だ。 日本で「ベナン」…
コトヌーで食べたご飯をご紹介します。 2016年2月 1CFA=約0.2円 ベナンのご飯 3泊したコトヌー。1回の中華を除いては基本的には現地の人が使う屋台を利用していた。 今回はコトヌーで食べたご飯とその場所、そして現…
コトヌー最大のダントゥッパ市場とガンヒ地区を散策してみました。
コトヌーで宿泊したゲストハウスをご紹介します。
ラゴスからセメ経由でコトヌーへと向かいました。 2016年2月 1ナイラ(N)=約0.56円 1CFA=約0.19円 卒業旅行として挑戦した西アフリカ横断。 スタートのナイジェリア・ラゴスを出発し、ベナンのコトヌーへと向…
ラゴスのBRTをご紹介します。 2016年2月 1ナイラ(N)=約0.56円 ラゴスに訪れた際に是非乗ってみたいものがあった。それが「BRT」(Bus Rapid Transit」だ。 日本では馴染みのない形態だが、新興…
ラゴスの街を散策しました。
ラゴスの街情報と治安について記しました。
ラゴスのメインランドにあるホテルをご紹介します。 2016年2月 1ナイラ(N)=約0.56円 宿代が高いナイジェリアのラゴス。安くてよいホテルなどはまずない。 ゲストハウスも殆どない状態であり、ラゴス島のYMCAだと5…
ラゴスの空港から市内までのアクセス情報です。
バルセロナからカサブランカ経由でラゴスへと飛びました。
僕は大学4年生だ。4月からは某旅行代理店にて、社会人生活をスタートさせる。学生時代、残された時間は後1ヶ月半とわずかだ。僕は社会人はしっかり勤めようと思っているので、余程のことがない限りは辞める気はない。ということは、1…
昨日、アメリカ入国のビザ無し厳格化が決まりました。長期旅行者は必読です。
東京の大使館でコートジボワールの観光ビザを申請してきました。
ナイジェリア大使館で観光ビザを取得してきました。