【ストックホルム】 アーランダ空港:SASラウンジ&マスターカードラウンジへ訪れる

2025年4-5月
1SEK=約15円

GWの北極圏旅行。
ストックホルムからパリへと移動する日となった。
ストックホルムではSASラウンジを利用したのでその様子を紹介したい。


アーランダ空港のラウンジ:
SAS Lounge(T5,E1) / SAS GOLD Lounge(T5,E1) / SAS Lounge by MASTERCARD(T5,F)

SASマスターカード

右にイミグレーションがある、この奥にマスターカードのラウンジがある

ストックホルムのSASラウンジはシェンゲン内にある。そのためシェンゲン外へ出国する人は「ラウンジ後」に出国審査が必要となる。
またシェンゲン外のエリアにはラウンジがないので気をつけよう。

ラウンジの外観

先ず訪れたのがゲートFにあるSASラウンジ。
ここは今年2月にオープンしたラウンジでマスターカードと提携をしている。

SASゴールドラウンジ の1つでもあるので、デルタゴールド(スカイチームエリートプラス)でも入る事が可能。デルタの特典航空券で発券してたけど問題なかった。

中は広くはないけど、朝だったので太陽の光が差して暖かい雰囲気だった。

炭酸飲料とコーヒー

クッキー類

ヨーグルト類

パン類

チーズやハム、サラダなど

こちらはホットミール類

ミートボールがあるのはマスターカードのラウンジだけ

スクランブルエッグとベーコン

飲み物とパン、サラダと朝食メニューが用意されている。ホットミールもスクランブルエッグとミートボール、ソーセージが置かれていた。
ミートボールはスウェーデンで食べてなかったので、ベリーのジャムと共にいただいた。

バーコーナー

バーコーナーもあって朝からお酒も可能。

食事の種類はゲートE近くのSASラウンジとほぼ同じ。こっちの方がホットミールは良かったかな。EのSASラウンジ にはミートボールがなかったので。

SASゴールドラウンジ

階段かエレベーターでSASラウンジへ向かう

SASラウンジ・SASゴールドラウンジはゲートE近くにある。

ラウンジの入口

エレベーターか階段を登り2階へ。

右手がSASラウンジ、左手がSASゴールドラウンジ となる。朝7時前だとSASラウンジは閉まっていてゴールドラウンジのみ空いていた。

搭乗券をゲートにかざして入場。

シャワールームもある

オスロのSASラウンジより広い。

そして内装が北欧インテリアでかなり良い雰囲気。

コーヒーコーナー

ヨーグルト類

トースト

ワインもある

各種飲み物類

オレンジジュースとサーバーみたいなのは「Norrlands Guld」ていうノルウェーのビール

炭酸ジュースと水

ハムやチーズ類

パン類、バター塗り放題

クッキーとミルク

スクランブルエッグ

ポリッジ

ゆで卵

紅茶など

朝なのでパンやサラダ以外にはスクランブルエッグとポリッジが置いてあった。
種類はマスターカードの方が良いので、ご飯を食べるならマスターカードの方がいいかな。
くつろぐならこちらのSASラウンジが良い。

ご飯は食べていたので、少しソファで搭乗時間まで待った。

窓側は滑走路見えるし、のんびりした椅子もあるので良いかも。

ストックホルムのSASラウンジに訪れた。

雰囲気がとても良くてオスロより好き。

満足度が高いラウンジになった。

海外旅行先でも自由にSNSを使いた人必見!

旅行先でwifiを探して困った経験はありませんか?海外wifiなら1日数百円で自由にネットが使えます!今ならオトクなキャンペーンも実施中!