【函館】弁天寿しで絶品のお寿司をいただく
2022年2月 冬の函館旅行。寿司を堪能したかった。 回らないお寿司で気になっていたのが大町の弁天寿し。 リーズナブルに寿司が堪能できるというので、予め電話予約して向かった。 函館市電の大町駅から徒歩1分。 弁天寿しと書…
2022年2月 冬の函館旅行。寿司を堪能したかった。 回らないお寿司で気になっていたのが大町の弁天寿し。 リーズナブルに寿司が堪能できるというので、予め電話予約して向かった。 函館市電の大町駅から徒歩1分。 弁天寿しと書…
2022年2月 冬の函館旅行。 行ってみたかったのが元町にある「まるたま小屋」だ。 ピロシキをメインとしたロシア料理が堪能できるもいうことで訪れた。 訪問当日の函館は暴風雪。 赤い扉が目印、店内は暖かく早速ホッとする。 …
2022年2月 冬の函館旅行。 五稜郭タワー近くの「あじたか」でランチをいただいた。 五稜郭タワーの目の前、ラッキーピエロも近くにある。 平日の11時過ぎ、先客は一人のみ。 メニューをいただくけど、何食べようか悩むぐらい…
2022年2月 冬の函館旅行。 暴風雪で全然観光どころではなかった。ホテルに居るのも飽きてくるので、博物館に行くことにした。 訪れたのは五稜郭タワー近くの函館市北洋資料館。 昔行っていた北洋漁業の展示をしている。これが意…
2022年2月 冬の函館旅行。到着初日は函館駅前の「根室花まる」で寿司を食べることにした。 駅前のキラリス函館に入っている。 地下1階に店舗。 人気の店で混むということだけど、まん防の上に日曜の16時頃と時間が中途半端な…
2021年11月 秋の奈良旅行。近鉄1日券を使って大阪から長谷寺→今井町→橿原神宮と巡った。 橿原神宮では参拝後に喫茶店「サンド」でパフェをいただくことにした。 サンドは近鉄橿原神宮前駅から橿原神宮へ向かう参道の途中にあ…
2021年11月 秋の奈良旅行。長谷寺から大和八木まで出て今井町へと訪れた。 今井町は古くの街並みが残っており、古民家を改装したカフェも多い。 特にご飯を食べる予定はなかったけど、ふとあるお店のランチの値段が安いなと思っ…
2021年11月 秋の奈良。紅葉の全体の見ごろには少し早かったけど、県内の部分部分では見ごろになっていた。 近鉄の1日券(1,000円)を使って訪れたのが長谷寺だ。大阪から約50分で訪れることができる場所だ。 長谷寺への…
2021年11月 秋の関西旅行。京都から奈良に訪れていた。 近鉄の1日券(1,000円)を使っていたので、近鉄沿線なら自由に回れた。 興味があったのが、イオンモール高の原店だ。 ここの特徴なのが店内に県境があるのだ。京都…
2021年11月 秋の奈良訪問。昔から訪れてみたかったのが天理市だ。 日本では珍しい宗教都市、海外ではいくつか宗教都市に訪れたけど日本ではどのような感覚なのかが分からなかった。 この時は近鉄の1日券が1,000円で販売さ…
2021年11月 秋の奈良訪問。近鉄の1日券(1,000円)で京都から奈良、奈良散策、そして難波まで移動というルートを設定していた。 奈良公園と平城京を散策後向かったのが天理駅。天理教の聖地で宗教都市というのが僕は気にな…
2021年11月 奈良の秋。奈良公園で紅葉を堪能した後は平城京に訪れた。 平城京はススキが沢山生えているので、秋になると沢山のススキが並ぶ景色を見ることができるのだ。 平城京跡には近鉄の大和西大寺駅から歩いて行ける。 ス…
2021年11月 奈良に訪れた11月上旬は徐々に木々が秋色に染まってきていた。 折角なので紅葉を見ておきたいと思い、朝の奈良公園へ訪れることに。 近鉄奈良駅から奈良公園には徒歩10分弱。1本道で繋がっている。 近鉄奈良駅…
2021年11月 金沢の昼。 金沢と言うと海鮮やおでんなど和食のイメージがあるけど、なぜか僕は「金沢=イタリアン」というイメージがあった。 何故そういうイメージになったのかは知らないけど、金沢にイタリアンの店が街の規模の…
2021年11月 秋の富山・金沢訪問。11月上旬は金沢で紅葉が見ごろになりつつあった。 紅葉スポットの1つとして訪問したのが、金沢の東にある「天徳院」だ。 3代藩主前田利常の正室・珠姫菩提のために建立。また24歳で亡くな…
2021年11月 秋の北陸・関西旅行。 金沢はホテルが多くてどこに泊まろうか悩むほど。 その中でエフ金沢がお得なプランを打ち出していたので、お邪魔させていただいた。 ホテル概要 【名前】eph KANAZAWA(エフ金沢…
2021年11月 金沢の夜。1泊だけだったのでとりあえず金沢らしいものを食べておきたい。 金沢と言うと海鮮やおでんなど有名だけど、そこらは夜は高くなるし、僕はお酒を飲まないので少し敷居は高い。 気軽に食べられるものとなる…
2021年11月 氷見から富山への戻りで高岡市に訪れた。 富山市に隣接する富山第二の都市、前田利長が築いた町として知られる。 高岡に到着した後は先ず富山県唯一の国宝である「瑞龍寺」へと訪れた。 瑞龍寺は高岡駅の南口にある…
2021年11月 北陸旅行で富山に訪れていた。 富山駅前に1泊し、早朝に氷見で海鮮料理を堪能した。 氷見から富山駅に戻る際、高岡駅を経由する。 高岡自体も面白そうな街だったので、数時間程散策することにした。 地図: 先ず…
2021年11月 富山での街歩き。富山駅から富山市役所、そして富山城址公園へと訪れた。 その後は「寿司正」というお店で寿司ランチを堪能。 富山市役所の展望台は無料で大パノラマを楽しめるし、 富山城址公園は紅葉の時期でとて…