【那覇】玉那覇ウシ商店で1日50食限定の沖縄そばをいただく
2022年3月 春の沖縄旅行。 波上宮を参拝した後に訪れたのが「玉那覇ウシ商店」だ。 ここは自家製麺の沖縄そばがいただけて、1日50食限定となる。 そういうものならいただきたい、開店時間に合わせて訪れた。 本来は10時半…
2022年3月 春の沖縄旅行。 波上宮を参拝した後に訪れたのが「玉那覇ウシ商店」だ。 ここは自家製麺の沖縄そばがいただけて、1日50食限定となる。 そういうものならいただきたい、開店時間に合わせて訪れた。 本来は10時半…
2022年3月 春の沖縄旅行。那覇ではホテルの朝ごはんを付けていなかったので、朝食を摂りに外に出かけた。 お目当ては県庁近くの「味噌めしや まるたま」。 朝8時ごろに訪れた。 店内はテーブルとカウンターがあって、先客も何…
2022年3月 春の沖縄旅行。 1泊なので空港から近い壷川駅の目の前にあるメルキュール那覇に宿泊した。 中々良いホテルだったので、その様子をご紹介したい。 ホテル概要 【名前】メルキュールホテル沖縄那覇 【住所】沖縄県那…
2022年3月 春の沖縄旅行。20代最後の旅という位置づけだ。 初日の夜は国際通り近くの「青島食堂」という台湾料理屋さんに訪れた。 国際通りから少し脇に入ったところにある。 目の前には国際通り屋台村がある。 味のある看板…
2022年2月 冬の函館旅行。函館駅前のホテルリソルに宿泊した。 建物自体は古めだけど、リノベーションしたりして清潔に保たれている。 その宿泊レビューを紹介したい。 ホテル概要 【名前】ホテルリソル函館 【住所】〒040…
2022年2月 冬の函館旅行。函館はご飯が美味しくて何を食べようか悩んでしまうほど。 短い滞在では全てを網羅できない。 今回訪れたベイエリアのカリフォルニアベイビーは「シスコライス」が有名なお店。 函館市民のソウルフード…
2022年2月 冬の函館旅行。 やはり函館山から夜景を拝んでおきたいので、函館山に向かった。 春~秋までは函館山まで路線バスや車でも登れるけど、冬は登山道が閉鎖される。 なのでロープウェイ一択。またまん防の影響で営業時間…
2022年2月 冬の函館旅行。訪問してみたかったのが「ラッキーピエロ」だ。 マックをしのぐ函館ご当地のハンバーガーチェーン。 セイコーマートのように函館以外のエリアには店舗はない。 函館に来たからには訪問しておきたい。 …
2022年2月 冬の函館旅行。甘いものに目がない僕は喫茶店パレドールのパフェを食べてみたかった。 TVでも取材されたみたいだけど、パフェのクリーム量がおかしいというのだ。 真意を確かめに実際に訪れてみた。 パレドールは五…
2022年2月 冬の函館旅行。 函館はご飯が美味しいので胃袋がいくつあっても足りない。 今回訪れたのは、海沿いにある函太郎本店。函館駅前の根室花まると同じ有名な回転寿司屋さんだ。 函館駅からは徒歩20分ぐらい。 僕は函館…
2022年2月 冬の函館旅行。寿司を堪能したかった。 回らないお寿司で気になっていたのが大町の弁天寿し。 リーズナブルに寿司が堪能できるというので、予め電話予約して向かった。 函館市電の大町駅から徒歩1分。 弁天寿しと書…
2022年2月 冬の函館旅行。 行ってみたかったのが元町にある「まるたま小屋」だ。 ピロシキをメインとしたロシア料理が堪能できるもいうことで訪れた。 訪問当日の函館は暴風雪。 赤い扉が目印、店内は暖かく早速ホッとする。 …
2022年2月 冬の函館旅行。 五稜郭タワー近くの「あじたか」でランチをいただいた。 五稜郭タワーの目の前、ラッキーピエロも近くにある。 平日の11時過ぎ、先客は一人のみ。 メニューをいただくけど、何食べようか悩むぐらい…
2022年2月 冬の函館旅行。 暴風雪で全然観光どころではなかった。ホテルに居るのも飽きてくるので、博物館に行くことにした。 訪れたのは五稜郭タワー近くの函館市北洋資料館。 昔行っていた北洋漁業の展示をしている。これが意…
2022年2月 冬の函館旅行。到着初日は函館駅前の「根室花まる」で寿司を食べることにした。 駅前のキラリス函館に入っている。 地下1階に店舗。 人気の店で混むということだけど、まん防の上に日曜の16時頃と時間が中途半端な…
2021年11月 秋の奈良旅行。近鉄1日券を使って大阪から長谷寺→今井町→橿原神宮と巡った。 橿原神宮では参拝後に喫茶店「サンド」でパフェをいただくことにした。 サンドは近鉄橿原神宮前駅から橿原神宮へ向かう参道の途中にあ…
2021年11月 秋の奈良旅行。長谷寺から大和八木まで出て今井町へと訪れた。 今井町は古くの街並みが残っており、古民家を改装したカフェも多い。 特にご飯を食べる予定はなかったけど、ふとあるお店のランチの値段が安いなと思っ…
2021年11月 秋の奈良。紅葉の全体の見ごろには少し早かったけど、県内の部分部分では見ごろになっていた。 近鉄の1日券(1,000円)を使って訪れたのが長谷寺だ。大阪から約50分で訪れることができる場所だ。 長谷寺への…
2021年11月 秋の関西旅行。京都から奈良に訪れていた。 近鉄の1日券(1,000円)を使っていたので、近鉄沿線なら自由に回れた。 興味があったのが、イオンモール高の原店だ。 ここの特徴なのが店内に県境があるのだ。京都…
2021年11月 秋の奈良訪問。昔から訪れてみたかったのが天理市だ。 日本では珍しい宗教都市、海外ではいくつか宗教都市に訪れたけど日本ではどのような感覚なのかが分からなかった。 この時は近鉄の1日券が1,000円で販売さ…