【メルボルン】ジェラートを食べるなら「Pidapipó」で決まり。
2019年5月 1AUD=約78円 メルボルンには多くのイタリア系移民が住んでいる。白豪主義の時代、イングランド・アイルランドからの移民が減ったことに伴い、労働力として「英語の出来ない白人」が入ってきた。 1950-60…
2019年5月 1AUD=約78円 メルボルンには多くのイタリア系移民が住んでいる。白豪主義の時代、イングランド・アイルランドからの移民が減ったことに伴い、労働力として「英語の出来ない白人」が入ってきた。 1950-60…
2019年5月 1AUD=約78円 メルボルンには多くのレバノン系移民が住んでいる。とりわけコーバーグ(Coburg)は多い。 そのため街中で手軽にレバノン料理が食べられるし、ファラフェルなどはファストフードとして食べら…
2019年4月 1AUD=約78円 オーストラリアに来たら食べたかったのが「チキンパルマ」。チキンカツにトマトソースとパルミジャーノチーズをかけた料理。美味しくないわけがない。 パブで食べられるのだが、僕はあまりお酒を飲…
2019年5月 1AUD=約78円 世間で話題の「ビーガン」料理。 僕からしたら縁もないし、肉とか食べまくるので正直興味なかった。 ビーガン料理にお金を払うぐらいなら、肉に金を使う考え方。 ただ今回ビーガン料理に機会があ…
2019年5月 1AUD=約78円 オーストラリアでは朝食に何を食べようか悩むことがある。 安いとなるとバインミーやレバノンピザ、少しお金を出すとパンケーキとか。主にパン系がメインとなる。 折角の旅行なので、少しはイメー…
2019年4月 1AUD=78円 メルボルンに来たからには行きたかったお店。それがCBDのベトナム料理屋「Pho Bo Ga Mekong Vietnam」。 オーストラリアにはベトナム系が多い。ベトナム戦争で難民として…
2019年4月 1AUD=約78円 多民族国家のオーストラリア。世界各国の料理が味わえて、特にメルボルンとシドニーには固まっているので、多様性がある(見た感じ)。 インド系はここ最近流入が増えてきた層。中国系やアラブ系に…
2019年4月 1TWD=約3.6円 GWのオーストラリア旅行。往路は台北桃園で6時間のトランジット。 台北市内に出るのは少しタイト、とはいえ空港の中にいるのはダラけてしまう。 近辺を探していると、中壢という街はMRTも…
2019年1月 1ユーロ=約125円 スペインのバルの中で、グラナダのバルは特に気前が良い。というのも、ドリンクを頼めばタパスが一つ付いてくるのだ。 グラナダ式バルは他の都市だとそう多くはないし、ケチで知られるカタルーニ…
2019年1月 1ユーロ=約125円 バルセロナのカフェ巡り。 今回は凱旋門&ウルキナオナ近くの「Fab Cafe」を紹介。 このカフェは渋谷に本店がある東京発祥のお店、バルセロナは支店となるわけだ。 渋谷のお…
2019年1月 1ユーロ=約125円 バルセロナのカフェ巡り。 バルセロナの中でもかなり評価の高いコーヒーショップが「Nomad Coffee Lab & Shop」だ。 オーナー自らコーヒー豆も仕入れ、焙煎を…
2019年1月 1EUR=約124円 バルセロナの旧市街。ランブラス通り近くは観光客向けの店が多い。 その中で、裏通りにひっそりと佇むのが「Restaurant Can Culleretes」だ。 創業は1786年、バル…
2019年1月 1ユーロ=約125円 バルセロナのカフェ巡り。 時間的に行けるか微妙だったんだけど、時間が空いたこともあって、訪れることができたカフェ。 前々からインスタやスペイン語版のまとめサイトに出てくることが多くて…
2019年1月 1ユーロ=約125円 バルセロナのランチ。平日に滞在したからには、お得なランチを楽しみたい。 そこは妥協せず、多少お金を払ってでも美味しいご飯を食べたいと思う。勿論安くても美味いご飯はあるけど、定食となる…
2019年1月 1ユーロ=約125円 バルセロナに行く際、訪れたい店をピックアップしていた。カフェが多いんだけど、その内の一つに「SKYE Coffee Co.」がリストとしてあがった。 場所はあまり馴染みのないところに…
2018年11月 1ERN=約8円 エリトリアは1890年から1941年までイタリアの植民地だった。特に食べ物は大きな影響を及ぼし、街中ではイタリアンがどこでも食べられるし、カフェではカプチーノが気軽に飲めて、ジェラート…
2018年11月 1ERN=約8円 エリトリアは1890年から1941年までイタリアの植民地だった。特に食べ物は大きな影響を及ぼし、街中ではイタリアンがどこでも食べられるし、カフェではカプチーノが気軽に飲めて、ジェラート…
2018年11月 1ERN=約8円 エリトリアは1890年から1941年までイタリアの植民地だった。特に食べ物は大きな影響を及ぼし、街中ではイタリアンがどこでも食べられるし、カフェではカプチーノが気軽に飲めて、ジェラート…
2018年11月 1ERN=約8円 エリトリアに来たからには、イタリア料理は食べておきたかった。 旧イタリア植民地ということもあり、イタリア料理が地元に根付いている。 街を歩けば「Pizza」などの看板を出した店を多数見…
2018年11月 1EGP=約6円 カイロ市内に展開する「GAD」という店。 ファミレスとファストフードが一緒になった形だ。 大抵1階はテイクアウト用のサンドウィッチコーナー、2階より上が着席して食べる形となる。 安く、…